東京大学 先端科学技術研究センター身体情報学分野
稲見・門内研究室
稲見研究室は2003年に電気通信大学知能機械工学科にて誕生しました。 その後、2008年より、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)における、AR、VR、リアリティメディア、超人スポーツなどのリアルプロジェクトを経て、2015年11月より東京大学大学院情報理工学系研究科に移動しました。2016年4月より、東京大学先端科学技術研究センターに所属。現在、駒場リサーチキャンパスをメインに、本郷キャンパスにも拠点を置いています。
身体情報学研究室への進学を希望する方へ:
稲見が今まで様々な大学で過ごし、学んだことはdiversityの大切さです。社会人、高専、他大、専門分野問わず、取り組みたいことがある方は奮ってご応募ください。現在、以下の部局から学生を受け入れています。
東京大学 工学部計数工学科 システム情報工学コース | : | 卒研生 |
東京大学 大学院情報理工学系研究科 システム情報学専攻 | : | 修士・博士 |
東京大学 大学院学際情報学府 先端表現情報学コース | : | 修士・博士 |
東京大学 大学院工学系研究科 先端学際工学専攻 | : | 博士 |
当研究室では、外部からの進学も歓迎しています。2023年現在、ここ数年の実績としては東大以外に以下の大学から当研究室の修士学生として進学しています。
- 東北大学 2名
- 東京工業大学 3名
- 上智大学 1名
- 早稲田大学 2名
- 横浜国立大学 1名
- 名古屋大学 1名
- 京都大学 3名
- 京都産業大学 1名
- 大阪大学 1名
- 大阪府立大学 1名
- 高専専攻科 2名
- 海外大学 3名
こちらが,過去の修士入学者の内訳になります。
修士 入学内訳 | 学際情報学府 先端表現情報学コース | 情報理工学系研究科 システム情報学専攻 |
---|---|---|
2018 | 2名 | 6名 |
2019 | 2名 | 6名(うち9月入学1名) |
2020 | 1名 | 7名(うち9月入学1名) |
2021 | 0名 | 5名 |
2022 | 1名 | 5名 |
2023 | 3名 | 6名 |
自分に合った研究室を選ぶために|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)|note
皆さんはどのように研究室を選ぼうとしているのでしょうか?私自身は研究テーマ以上にラボとの相性が重要と折に触れて口にしています。 このノートでは研究室を選ぶにあたっての考え方を述べてみたいと思います。 ※このnoteに関するインタビューを 記事 にしていただきました。ぜひご一読ください。 …
身体情報学研究室(稲見・門内研) 研究方針|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)|note
進学先やポスドクとしての所属先を選ぶ方のために、2020年6月の時点で稲見が考える研究室の研究方針を示したいと思います。 ※ 研究方針に関しては、 先端研 研究者紹介 フロントランナーや リケラボ の記事もご覧ください。 ※ 運営方針については こちらのnote をご覧ください こちらの絵をご覧ください。これは、ポール・ゴーギャンがタヒチ滞在時代に描いた『我々はどこから来たのか 我々は何者か
身体情報学研究室(稲見・門内研) 運営方針|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)|note
進学先やポスドクとしての所属先を選ぶ方のために、2020年6月の時点で稲見が考える研究室の運営方針を示したいと思います。運営方針は外部資金、プロジェクト、スペース、スタッフ数、学生数などにより、半年ごとに大幅に変わります。最新の方針はラボのメンバーに問い合わせてください。 ※研究の方針については こちらのnote をご覧ください。 ※このnoteに関するインタビューを 記事 …
コロナ時代に人と人をつなげるテクノロジー!東大稲見教授の自在化身体プロジェクト
超能力や魔法、ドラえもんのひみつ道具……。きっと誰もが一度は憧れたことがあるこれらを本気で創り出そうとしている研究者がいます。透明人間になれるマント、触覚拡張装置、動体視力増強装置など、あったらいいなと夢見たデバイスを開発してきた、東京大学 …
009:稲見 昌彦 教授 | 東京大学 先端科学技術研究センター
学生編集委員会取材企画:身体を知り,拡げ,使いこなす―東京大学 稲見研究室―|ロボ學 – ROBOGAKU
教員紹介稲見 昌彦教授 ー「自在化身体」で、不可能を可能にー – ROBOGAKU
稲見×門内対談:身体情報学研究室(稲見・門内研)はこんな教員が運営しています|稲見 昌彦 (INAMI Masahiko)|note
身体情報学研究室を志望する学生に向けて、門内靖明先生と稲見による対談を企画しました。門内先生の経歴や考えを聞き出しながら、私自身のこともだいぶ語りました。私たちが研究者を志したきっかけや、研究に対するお互いの考え、これから取り組む新しいテーマについて、ざっくばらんに話しています。我々の研究に興味がある方はもちろん、教員の人となりを知りたい方もぜひご一読ください。 …
下記は2020年6月に催された身体情報学懇談会の様子です.
「身体情報学の今と未来」
身体情報学懇談会の会場になりました「バーチャル東大先端研」は、こちらからアクセスすることができます。
バーチャル東大先端研|バーチャルSNS cluster(クラスター)
バーチャル先端研公開2020 バーチャル会場最終更新日: 2020/06/04
企業の方へ:
稲見・門内研では、企業との共同研究を積極的に推進しています。いわゆる委託研究や技術移転でなく、課題を共に探究し、二人三脚で解決することに興味を持たれる企業の方はご連絡下さい。 社会人博士、研究員に関してもご相談下さい。
進学、取材、講演依頼、共同研究などに関するお問い合わせは:
contact@star.rcast.u-tokyo.ac.jp
までご連絡下さい。